カメラのダイナミックレンジ
(RAWファイルの本当のメリットとは?)

Feb. 2016:Release

目次



13) ダイナミックレンジと撮像素子の関係


今まではカメラのダイナミックレンジを70dBという事で話を進めてきましたが、実はそれ以上の機種もあれば、当然それ以下の機種もあるでしょう。

それらは、単に値段の違い、或いは性能の違いなのでしょうか?

どなたもダイナミックレンジが広い方が、性能が良いカメラと思われるかもしれませんが、実はそうでもないのです。

確かに条件が全く同じならば、ダイナミックレンジが大きい方が良いのですが、世の中そう単純にはいきません。

と言うのは、もし同じ大きさの撮像素子であれば、画素数が大きいカメラのダイナミックレンジは狭く、画素数が少ないカメラのダイナミックレンジは広いのです。


その理由は簡単です。

画素数が少ないと、当然ながら1個の受光素子が大きくなります。

という事は、少ない光でも十分検知できますので、感度が上がりより広範囲の光を集める事ができるので、必然的にダイナミックレンジは広くなるのです。

すなわち、画素数とダイナミックレンジは反比例の関係にあるのです。

これをまとめると、以下の様になります。

①撮像素子の大きさが同じでれば、画素数が小さいほど、感度は良くなりダイナミックレンジは広くなる。

②画素数とダイナミックレンジは反比例するので、単純にダイナミックレンジのみ比較するのは意味が無い。






13) ダイナミックレンジと撮像素子の関係





ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、小学生にも分かる様に平易にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

▶ 0. 過去の新着情報の一覧
▼ 1. カメラ技術講座
▼ 2. 撮影講座
▼ 3. デジタルカメラ便覧
▼ 4. デジタル一眼の最新情報
▼ 5. ストロボ
▼ 6. 星空撮影
▼ 7. 番外編
▼ 8. ボケ易い単焦点レンズのベスト15