GODOXストロボ(TT685C)
のバージョンアップ手順

2019/6

はじめに


GODOXストロボのキヤノンモデル(TT685C)を購入したのですが、EOS Rに接続してもストロボのAF補助光が光ってくれません。


EOS Rに装着しても、ストロボのAF補助光が光ってくれない

念のためTT685Cの説明書をみると、キヤノンのカメラに接続すると、ストロボのAF補助光が発光するとあります。

となると、カメラが最近発売された機種なので、ストロボのファームウェアが追い付いていない可能性が十分あります。

という訳で、早速GODOXストロボのバージョンアップを行いましたので、その手順をお伝えしたいと思います。


必要な物


それでは先ず、バージョンアップに必要な物をお伝えしておきます。

①ウィンドウズPC

バージョンアップにはウィンドウズPC(OSはWinXP~Win10に対応)です。

なおMACには、一部の最新機種(AD400pro、V1シリーズ等)しか対応していないので、MACしかお持ちでない方は、bootcampを使ってウィンドウズOSを立ち上げておく必要があります。

②USBケーブル

ストロボとPCと接続するUSBケーブルを用意します。

GODOXの製品は、マイクロBとタイプCの2種類のUSBコネクターが使われています。

     
タイプA-マイクロB タイプC-マイクロB タイプA-タイプC タイプC-タイプC

ちなみに当該ストロボTT685CはマイクロB、コマンダーのX ProCはタイプCのUSBコネクタが使われていました。


ストロボのバージョンを確認する


それでは次に、お手持ちのストロボのバージョンを確認します。

その方法は至って簡単で、TT685Cの場合、電源を入れて表示されたソフトスイッチのZm/C.Fnを長押しするだけです。


ソフトスイッチのZm/C.Fnを長押しする

するとC.Fn(カスタムファンクション)のメニューが表示され、その右上にバージョンナンバーが表示されます。


表示されたバージョンナンバー(Ver 3.3)

ちなみにストロボコマンダーのXproシリーズの場合、MENUボタンを押すと右上に表示され、X1Tシリーズ、AD200、TT350シリーズの場合、Modeボタンを押しながら電源をONすると表示されます。

TT685 電源ON後、Zm/C.Fnを長押し
Xpro 電源ON後、MENUボタンを押す
X1T Modeボタンを押しながら電源をON
AD200 Modeボタンを押しながら電源をON
TT350 Modeボタンを押しながら電源をON
A1 SETボタンを押しながら電源をON
Godox製品のバージョン確認方法


ストロボの最新バージョンを確認する


次にGODOXのHPから、お手持ちのストロボにおいて、新しいファームウェアのバージョンがあるかどうかを確認します。

https://www.godox.com/firmware-control-system_2/


当該HPを見ると、G1とG2の2種類のファームウェアリストがありますので、その中から対象となる機種名を探します。

本機(TT685C)の場合でしたら、G1ファームウェアリストの中にV3.4がリリースされていました。


TT685Cのバージョン情報

内容を見るとEOS Rの互換性問題解消と書かれていますので、もしかしたらこれでAF補助光が発光するかもしれません。

期待に胸を膨らませて次に進みます。


インストーラーとファームウエアを入手する


それでは次に、バージョンアップ用のインストーラーとストロボの最新ファームウェアを入手します。

通常でしたら、最新ファームウェアだけを入手すればバージョンアップできるのですが、GODOXの場合最新ファームウェアとは別にインストーラーも別個にダウンロードする必要があります。

TT685Cの最新ファームウェアは前項で見つけましたが、インストーラー(Godox G1)はその表の一番上に表示されています。


GODOX G1シリーズ用のインストーラー

この二つをデスクトップ等にダウンロードします。


G1シリーズ用のインストーラー(左)とTT685C用の最新ファームウェア(右)

上のファイルの拡張子をご覧頂きます様に、ダウンロードしたファイルは今どき珍しいRARの圧縮ファイルになっています。

ですので、もしお手元のPCの中にRARファイルの解凍ソフトが無ければ7-Zipをダウンロードして、以下の様に解凍します。


解凍されたG1インストーラーとTT685C用の最新ファームウェア

解凍されたG1インストーラーのフォルダー(上の図の右から2番目)を開くと、以下の実行(EXE)ファイルと操作説明書(PDF)がありますので、操作説明書に目を通しておきます。


解凍されたG1インストーラーのフォルダーの中身


ストロボの放電


操作説明書を見ると、以下の様に事前にストロボを放電させる様指示がありますので、その指示に従います。


ご存知の様にストロボ内部には放電用の大容量コンデンサーと高圧発生回路がありますので、万一USBケーブルにサージ電流が流れでもしたら、接続したPCを破損させる事になります。

TT685(Other Products)においては、電源を切ってテストボタンを1回押すだけで良いと操作説明書には書かれているのですが、心配なので電池も抜いておきました。


インストーラーとドライバーのインストール


それではいよいよバージョンアップです。

と言いたい所ですが、その前にG1インストーラードライバーをPCにインストールしなければなりません。

という訳で、先ほど解凍したインストーラーの実行ファイル(Godox_G1_Ver0.2.exe)をダブルクリックします。

すると下の画面が表示されますので、以降この画面の指示に従ってPCにインストールします。


そして、下の画面が出たら終了です。


Finishをクリックすると、次に以下の画面が表れてドライバーのインストールを開始します。


途中で以下の様な警告メッセージが表示され一抹の不安が頭を過(よぎ)りますが、背に腹は代えられないので続行します。(もし不安だったら中断しましょう)


以下の画面が表示されれば、無事(?)終了です。


これでようやく、バージョンアップの準備が整いました。


バージョンアップ


お待たせしました。

ようやくバージョンアップです。

ドライバーのインストールが完了とすると、デスクトップ上に以下のショートカットが表示されますのでクリックします。(まだストロボとPCは接続しません)


すると以下のウィンドウが表示されますので、”English”を選択します。(漢字の方が良ければこのままで)


”English”を選択すると、以下のメニュー表示に変わります。


メニューにある”Select File”をクリックして、先ほど解凍したTT685の最新ファームウェア(TT685C_V3.4.fri)を選択すると、以下のメッセージが表示されます。


ここで試しに”Connnect”をクリックすると以下の様になりますので、PCとストロボを接続します。


以下の様に接続したら、再度”Connect”をクリックします。


すると以下のメッセージが表示されますので、続いて”Upgrade”をクリックします。


するとものの数秒で以下のメッセージが表示されますので、”Exit”をクリックして本インストールを終了させると共に、PCやストロボからUSBケーブルを外します。



バージョンの確認


それでは最後に本機のバージョンの確認です。

ストロボの電源を入れて、Zm/C.Fnのソフトスイッチを長押しします。


すると上の様に、バージョンがVer 3.3からVer 3.4になっています。

これでバージョンアップ完了です。


AF補助光は光るのか


バージョンアップは無事完了したものの、問題なのはストロボのAF補助光が光るかどうかです。

結論から言いますと、光りました。

ただし予想していた赤いAF補助光ではなく、何とストロボが高速点滅発光するではありませんか。

この点滅発光でも、取り敢えずAFは合焦します。

ですが、この点滅発光は、モデルとしてはかなり眩しいのではないでしょうか。

果たして、バージョンアップして良かったのかどうか、少々微妙です。

なお後で知ったのですが、キヤノンの純正ストロボにおいても、EOS Rに装着するとAF補助光はストロボの連続発光になる様です。(詳細はこちら

他社の技術情報を、GODOXはかなり正確に掴んでいる様です。




GODOXストロボ(TT685C)のバージョンアップ手順





ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、小学生にも分かる様に平易にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

▶ 0. 過去の新着情報の一覧
▼ 1. カメラ技術講座
▼ 2. 撮影講座
▼ 3. デジタルカメラ便覧
▼ 4. デジタル一眼の最新情報
▼ 5. ストロボ
▼ 6. 星空撮影
▼ 7. 番外編
▼ 8. ボケ易い単焦点レンズのベスト15