デジタルカメラ便覧

2014/10:発行
2020/01:更新

目次


▼デジタルカメラ分類チャート

APS-Cサイズ一眼レフ


APS-Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラを発売しているのは、国内ではペンタックスニコンソニーキヤノンの4社になります。

ご存じかもしれませんが、APS-Cサイズは元々はカートリッジ式のフィルムのサイズ(24 x 16mmから来ているのですが、撮像素子になると若干小型の物が使われています。

   
APS-Cサイズフィルムの大きさ

もう少し詳しく述べますと、APS-Cサイズ撮像素子の大きさは以下の様に凡そ2種類あります。

撮像素子 サイズ 採用会社 比率 比率
フルサイズ 36mmx24mm キヤノン、ニコン、ソニー 100% 235%
APS-C(大) 25.1mmx16.7mm ニコン、ペンタックス、ソニー、シグマ 43% 100%
APS-C(小) 23.6mmx15.6mm キヤノン 38% 89%

中でもキヤノンは、他社より1割以上も小さな撮像素子を使っていますので、他社よりコスト的にも性能的にも作り易い条件にあると言えます。

これを100m競争に例えるならば、他社は100m走っていながら、キヤノンだけ89m走ってタイムを競っている様なものなのです。

キヤノンのAPS-Cサイズ機は、他社のAPS-Cサイズ機よりも基本性能が11%も劣っている事を忘れてはなりません。

ついでに言っておきますと、他社のAPS-Cサイズ対応レンズは自社のフルサイズ対応デジタル一眼レフにも装着できるのですが、キヤノンのみ(楽に小型化と広角ズーム化を実現するために)できない仕様になっています。

いずれにしろこれらの機種の最大の特徴は、フルサイズ対応機種より安価である事、及びフルサイズ対応の豊富な交換レンズがレンズアダプター無しに使える事です。

それでは先ず、モデル数の最も多いキヤノンから見ていきましょう。


キヤノン


キヤノンのフルサイズ機は5機種であったのに対して、APS-Cサイズ機は7機種もラインアップしています。

その内、これからお伝えするEOS+数字シリーズが上位モデルで、後述するEOS Kissシリーズがエントリーモデルの扱いになっています。

EOS+数字(7以上)シリーズ

APS-CサイズのEOS+数字(7以上)シリーズは、以下の様な分類になっています。

モデル 機種 ポジション
1桁モデル EOS 7D II
EOS 7D
フラッグシップ
2桁モデル EOS 90D
EOS 80D
EOS 70D
ハイアマチュアモデル
4桁モデル EOS 9000D
EOS 8000D
プレミアムエントリーモデル

なおご存じの様に、”6”以下の一桁モデル(EOS 6D、EOS 5D、EOS-1D)はフルサイズ対応の一眼レフを指します。


1桁モデル(フラッグシップ)

 

EOS 7D Mark II

EOS 7D


モデル 特徴 ストロボ 自撮り Wi
Fi
連写 シャッター速度 ISO感度 画素数
EOS 7D Mark II
2014/10
APS-Cサイズの最高級機。
視野率100%、モニター固定、デュアルピクセルAF、AF測距65点、GPS搭載。
内蔵 3型
104万
dot
固定
10コマ/秒 1/8000 100-
16000
(51k)
2020
万画素
EOS 7D
2009/10
一世代前のAPS-Cサイズの最高級機
防塵防滴、視野率約100%、19点のクロスタイプAF等、フルサイズのEOS-1D並みの性能を持っている
内蔵 3型
104万
dot
固定
8コマ/秒 1/8000 100-
6400
1800
万画素

EOS 7D Mark II(14万円)は、どちらかと言えば高速撮影用ですので、ポートレートを考慮すれば、ボケ易いフルサイズのEOS 6D(14万円)の方が良いかもしれません。

なおキヤノンのAPC-Cサイズ対応一眼レフの場合、EOS 7D Mark IIのみが金属ボディーですが、その他は全てプラスチックのボディーになります。


2桁モデル(ハイアマチュアモデル)

ハイアマチュアモデルであるEOSの2桁モデルは、2019/10にEOS 90Dが発売されました。

公式にはEOS 80Dの後継機ですが、ミラーレス一眼に軸足を移す事に伴い、EOS 7D IIの後継機を兼ねているかもしれません。


EOS 90D

EOS 80D

EOS 70D

モデル 特徴 ストロボ モニター Wi
Fi
連写 シャッター速度
(電子)
ISO感度 画素数
EOS 90D
2019/10
EOS 80Dの後継機
撮像素子と画像処理エンジンを刷新し、3250万画素で秒速11コマを達成。
測距点はオールクロス45点に対応し、新たにマルチコントローラ搭載。
またファインダー撮影時でも顔認識が可能となり、ライブビュー撮影ではサーボAF時の瞳AF対応や、EV−5での合焦も可能。
4K 30pに対応。
内蔵 3型
104万
dot
Vari
Touch
11コマ/秒 1/8000
(1/16k)
100-
25600
(51.2k)
3250
万画素
EOS 80D
2016/3
EOS 70Dの後継機
撮像素子と画像処理エンジンを刷新し、AFを強化(45点)、視野率100%を達成。
内蔵 3型
104万
dot
Vari
Touch
7コマ/秒 1/8000 100-
16000
(25.6k)
2420
万画素
EOS 70D
2013/8
ハイアマチュア向けモデル
ライブビューにおけるAF性能改善。
タッチパネル搭載のバリアングル液晶搭載、操作系はフルサイズの6Dを流用。
内蔵 3型
104万
dot
Vari
Touch
7コマ/秒 1/8000 100-
12800
(25.6k)
2020
万画素

また最新のEOS80D(実勢価格12万円)においても、(4万円高価ですが)やはり頑張ってEOS 6D(14万円)を購入した方があとあと後悔しないと思います。

4桁モデル(プレミアムエントリーモデル)

4桁のプレミアムエントリモデル。

基本性能はEOS Kissの上位機種(Xi系)と同じながら、Kissという名称に抵抗がある人用のモデル


EOS 9000D(左)とEOS kiss X9i(右)

同時発売されたEOS 9000DとEOS kiss X9iの大きな違いは、サブモニターの有無とモードダイヤル位置

EOS 9000D

EOS 8000D

モデル 特徴 ストロボ モニター Wi
Fi
連写 シャッター速度 ISO感度 画素数
EOS
9000D
2017/7
EOS 8000Dの後継機。
基本性能はEOS kiss X9iと共通で、新たにオールクロス45点AFセンサー、デュアルピクセルCMOS AFを搭載し、ライブビューて世界最速のAFを達成。Bluetooth、NFC追加。
内蔵 3型
104万
dot
Vari
Touch
6コマ/秒 1/4000 100-25600 2420万画素
EOS
8000D
2015/4
プレミアムエントリーモデル
基本性能はX8iと共通だが、ライブビュー時のサーボAFや動画時のデジタルズーム、電子水準器を搭載。
タッチパネル、バリアングル液晶採用。
内蔵 3型
104万
dot
Vari
Touch
5コマ/秒 1/4000 100-
12800
2420
万画素

EOS 8000DとEOS Kiss X8i(いずれも8万円)は、同じプラットホームを使ったエントリーモデルの最上位機種です。

ですので、どうしてもAPS-Cサイズのキヤノン機を購入したいのでしたら、EOS 8000DもしくはEOS Kiss X8iとして、これに単焦点のEFレンズ(フルサイズ対応レンズ)を使って、ポートレートに挑戦するのも良いかもしれません。

なお2020/2にEOS kiss X10iが発売されてもEOS10000Dが発売されなかった事を考えると、このシリーズはこれでディスコンになるかもしれません。


EOS Kissシリーズ

次はEOS Kissシリーズです。

Kissシリーズの構成は以下の様になっています。

モデル 機種 特徴
X+1桁+i X10i、X9i
X8i、X7i、X6i
現在のKissの本流(隔年新機種発売)
バリアングルモニター搭載
X+1桁 X10、X9、
X7、X5、X4、X3等
以前はKissの本流だったが(隔年新機種発売)
X7以降は小型軽量を目指した普及機
X+2桁 X90、X80
X70、X50
機能を削った廉価版

X+1桁+iモデル(Kissの本流)


EOS Kiss X10i

EOS Kiss X9i

EOS Kiss X8i

EOS Kiss X7i

EOS Kiss X6i

上記機種の特徴を簡単に解説すると、以下の様になります。

モデル 特徴 ストロボ 自撮り Wi
Fi
連写 シャッター速度 ISO感度 画素数
EOS Kiss X10i
2020/2
EOS Kiss X9iの後継機
撮像素子はX9iと同じだが作像エンジンがDIGIC 8にアップ。
背面にAF-ONボタンとサブ電子ダイヤル追加し、ファインダー撮影時にも顔検出可能で、ライブビュー時に瞳AF対応。
4K/25Pに対応。
内蔵 3型
104万
dot
Vari
Touch
7コマ/秒 1/4000 100-25600
(51200)
2410万画素
EOS Kiss X9i
2017/7
X8iの後継機
新たにオールクロス45点AFセンサー、デュアルピクセルCMOS AFを搭載し、ライブビューて世界最速のAFを達成。Bluetooth、NFC追加。
内蔵 6コマ/秒 1/4000 100-25600
(51200)
2420万画素
EOS Kiss X8i
2015/4
X7iの後継機
AF性能向上、無線LAN機能とNFC搭載
内蔵 5コマ/秒 1/4000 100-12800
(25600)
2420万画素
EOS Kiss X7i
2013/4
X6iの後継機
基本性能は先代のX6iを踏襲し、タッチパネルのバリアングル液晶を搭載。
内蔵 5コマ/秒 1/4000 100-12800
(25600)
1800万画素
EOS Kiss X6i
2012/6
X5の後継機で、本機以降バリアングルモニター搭載機には小文字のiが追加される様になった。
また撮像素子面に位相差AFセンサーを組み込みライブビューのAF性能向上、タッチパネル搭載。
内蔵 5コマ/秒 1/4000 100-12800
(25600)
1800万画素

X+1桁モデル(Kissの小型軽量普及機)


EOS Kiss X10

EOS Kiss X9

EOS Kiss X7

EOS Kiss X5

上記機種の特徴を簡単に解説すると、以下の様になります。

モデル 特徴 ストロボ モニター Wi
Fi
連写 シャッター速度 ISO感度 画素数
EOS Kiss X10
2019/4
EOS Kiss X9の後継機。
DIGIC8に更新し、デジタルレンズオプティマイザに対応。
ライブビューのAF性能向上し、瞳AF対応。
測距輝度EV-4に対応。
4K/25P動画対応。
内蔵 3型
104万
dot
Vari

5コマ/秒 1/4000 100-25600
(51200)
2410万画素
EOS Kiss X9
2017/7
X7の後継機。
新たにバリアングルモニターを搭載。デュアルピクセルCMOS AFにも対応したほか、Wi-Fi/NFC/Bluetoothも搭載。
ただしファインダー使用時の位相差センサーは、X7と同じ。
内蔵 3型
104万
dot
Vari
5コマ/秒 1/4000 100-25600
(51200)
2420万画素
EOS Kiss X7
2013/4
ミラーレス機の対抗馬として、世界最小、最軽量(407g)を目指したモデル。基本性能はX7iと同じだがモニターは固定。 内蔵 3型
104万dot
固定
4コマ/秒 1/4000 100-12800
(25600)
1800万画素
EOS Kiss X5
2011/3
3世代前の上位機種
バリアングルモニターを搭載した最初のモデルで、価格と装備のバランスが良かった事から発売後3年以上も販売上位に位置した。
内蔵 3型
104万dot
Vari
3.7コマ/秒 1/4000 100-12800
(25600)
1800万画素


X+2桁モデル(Kissの廉価版)


EOS Kiss X90

EOS Kiss X80

EOS Kiss X70

上記機種の特徴を簡単に解説すると、以下の様になります。

モデル 特徴 ストロボ モニター Wi
Fi
連写 シャッター速度 ISO感度 画素数
EOS Kiss X90
2018/2
X80のマイナーチェンジ版で、外観はほぼ同じ。
画素数を2400万画素にアップ。
内蔵 3型
92万dot
固定
3コマ/秒 1/4000 100-6400
(12800)
2410万画素
EOS Kiss X80
2016/3
X70の後継機
最新映像エンジン採用、モニターを高解像に変更、Wi-FiとNFC搭載
内蔵 3コマ/秒 1/4000 100-6400
(12800)
1800万画素
EOS Kiss X70
2014/3
誰でも簡単綺麗に撮れるを目指したローエンドモデル
モニター固定
内蔵 3型
46万dot
固定
3コマ/秒 1/4000 100-6400
(12800)
1800万画素


キヤノンレンズ群

キヤノンのAPS-Cサイズ一眼レフ専用のレンズは、EF-Sレンズと呼ばれ、14本が用意されています。

EF-Sレンズは、マクロレンズ以外は全てズームレンズで、一番明るいレンズでもF2.8なのですが、何とかポートレートに使えそうな物を載せておきます。



EF-S 17-55mm
(27-88mm F2.8)

EF-S 18-135mm
(29-216mm F3.5-5.6)

EF-S 18-200mm
(29-320mm F3.5-5.6)

更にボケるレンズとなるとやはりフルサイズのEFレンズを使うしかないのですが、(何度も言いますが)折角のフルサイズ対応のレンズをAPS-Cサイズ一眼レフで使うのはかなりもったいない話です。

なお前述しました様に、EF-Sレンズはフルサイズ一眼レフのEOSには装着できない様になっています。

この理由は、レンズ設計の効率化のためにEF-Sレンズのレンズ後端を伸ばした事により、フルサイズ一眼レフに装着すると、ミラーがレンズ後端にぶつかってしまうからです。

ちなみに他社機(ペンタックス、ニコン、ソニー)においては、装着可能です。

思想の違いと言えばそれまでですが、ユーザーとしてはいずれのレンズも装着可能が望ましいのは間違いありません。

前述のAPS-Cサイズが他社より1割小さい事と共に、キヤノンは他社より楽なカメラ作りをしていると言わざるを得ません。




キヤノン/APS-Cサイズ一眼レフ/デジタルカメラ便覧





ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、小学生にも分かる様に平易にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

▶ 0. 過去の新着情報の一覧
▼ 1. カメラ技術講座
▼ 2. 撮影講座
▼ 3. デジタルカメラ便覧
▼ 4. デジタル一眼の最新情報
▼ 5. ストロボ
▼ 6. 星空撮影
▼ 7. 番外編
▼ 8. ボケ易い単焦点レンズのベスト15