デジタルカメラ便覧

2014/10:発行
2018/01:更新

目次


▼デジタルカメラ分類チャート

4/3サイズミラーレス


続いては4/3陣営のもう一つ雄とも言えるパナソニックのルミックスです。

ご存じとは思いますが、ルミックスの最大の特徴は、元々家電メーカーである事もあり、ビデオ機能に長けている事です。

また光学分野では、ライカと提携している事も特徴として挙げられます。


パナソニック


そのルミックスにおける4/3サイズミラーレスの構成は、以下の様になっています。

シリーズ モデル 特徴
G G100、G99、G9、G8、G7、G6 従来は毎年更新される標準機だったが、G9以降はスチールカメラとしてのフラッグシップ(今後はG9にモデル名固定)
GH GH6、GH-5M2、GH-5S、GH5、GH4、GH3、GH2 当初は静止画と動画の融合機(GHの”H”はHybridに由来)であったが、GH-5以降は動画機能重視の最高級機
GX GX7 MK2、GX7、GX8、 レンジファインダースタイルの高級機
当初はGシリーズの廉価版だったが、GX7以降一気に高級志向になり、GX7系が機動力重視、GX8系がじっくり撮影重視
GF GF9、GF7、GF6、GF5 ファインダーの無い入門機
GM GM5、GM1S、GM1 小型軽量機

いずれも当初よりタッチパネルを採用し、フォーカスエリアの選択等の操作性を高めて他社との差別化を図っています。

またオリンパスと異なり、パナソニックはレンズ内手ブレ補正を採用していましたが、最近はボディー手ブレ補正も採用しています。

それでは先ず、ルミックスの顔とも言えるGシリーズから見ていきたいと思います。


1) Gシリーズ

世界初のミラーレス一眼となったルミックスのGシリーズは、初代G1よりミラーレス一眼の三種の神器とも言える電子ファインダー、バリアングルモニター、内蔵ストロボを一環して搭載していました。



DC-G7

DC-G6

DC-G5

DC-G3

DC-G1

ところが2016年以降になって、パナソニックはスチールカメラの重要性に目覚めた様で、G8以降はそれまでGHシリーズだけだったマグネシウム合金の筐体を採用しました。

 
Gシリーズで初めて金属ボディーを採用したDC-G8

そして最新のG9に至っては他社のプロ用カメラと同様に内蔵ストロボを削除すると共に本体上面に表示パネルを追加し、更にファインダーの倍率を大幅にアップしました。

 
モードダイヤルに赤いラインを入れてプロ使用を意識したG9 Pro(DC-G9)

発売価格は20万円にも達しましたが、ここまで来ると確かにプロでも不満なく使えそうな性能ですので、今後フルサイズモデルに打って出たくなるのも無理からぬ事と言えます。

また最近発売されたG99はG9のディチューン版で、G9のサブ機及びハイアマチュア向けモデルという扱いになり、G100はV-Log用となります。

  
ストロボ内蔵のDC-G99とV-Log機のDC-G100

モデル 特徴 ストロボ EVF モニター 連写
(電子)
シャッター
速度
(電子)
ISO感度
(拡張)
画素数
DC-G100
2020/8
DC-G9の作像系を流用したV-Log機。
顔・瞳認識AFに連動し、自動で収音範囲を調整する内蔵マイクモードを搭載。
動画撮影時の手ブレ補正力を強化し、モニターの解像度アップ。標準ズームレンズ付属。
内蔵 368万
0.73倍
3型
184万
バリアングル
タッチ
6
(10)
コマ/秒
(1/16k)
1/4k

60” B
(100)
200 - 25.6k
2,030
万画素
DC-G99
2019/5
DC-G9のディチューンモデル。
画像系は共通だが、手ブレ補正効果が5段分、空間認識AF速度が0.07秒、連写速度9コマ、電子ファインダーが236万ドット、メカニカルシャッターが1/4000秒、シンクロターミナル無し、シングルスロット、6Kフォト非対応、4K/30pと僅かずつスペックダウン。FHD120fpsはMF。
但しモニターは124万ドットでストロボ内蔵。
内蔵 236万
0.74倍
3型
124万
バリアングル
タッチ
9
(9)
コマ/秒
(1/16k)
1/4k

60” B
(100)
200 - 25.6k
2,030
万画素
DC-G9
2018/1
従来機とは一線を画す、スチールカメラとしての機能を大幅に向上させたモデル。
2000万画素の撮像素子を搭載し、ボディー内手ブレ補正を6.5段に改善し、さらに世界最速(0.04秒)空間認識AFを達成。
368万ドットでトップクラスの高倍率電子ファインダー採用。
連写速度アップ、メカニカルシャッターを1/8000秒に拡大し、シンクロターミナル、Bluetooth、デュアルスロット、ハイレゾモードを新規搭載。
6Kフォトと秒間60コマの4Kフォト可能。
ただし動画は、連続記録時間10分の4K/60pに限定。FHD 180fps対応。
外付け 369万ドット
0.83倍
100fps
遅延5ms
3型
104万ドット
バリアングル
タッチパネル
12
(60)
コマ/秒
(1/32k)
1/8k

60” B
(100)
200 - 25.6k
2,033
万画素
DMC-G8
2016/10
ローパスフィルターレス、ボディー内手ブレ補正(5段分)追加、金属ボディーを採用し防塵防滴対応、AF追従性能向上、秒間30コマ長時間連写の4Kフォト、フォーカスセレクト、フォーカス合成に対応。 内蔵 236万ドット
0.74倍
9
(40)
コマ/秒
(1/16k)
1/4k

60” B
(100)
200 - 25.6k
1,600
万画素
DMC-G7
2015/6
デザインを角ばった形に変更し前後ダイヤル、空間認識AF(EV-4に対応)、4K動画及び4Kフォトに対応。電子ファインダーが236万ドットへ。 内蔵 8
(40)
コマ/秒
1/4k
~60”, B

(1/16k
~1)
160-
25.6k
1,600
万画素
DMC-G6
2013/6
動画(60pのAVCHD)を強化し、デザイン変更と軽量化を実施。 内蔵 144万
0.7倍
7(40)
コマ/秒
160-
12.8k
(25.6k)
1,605
万画素
DMC-G5
2012/9
グリップ部を厚くし、G3で省略されたアイセンサーも復活。電動ズーム用レバー、タッチパッドAF機能、電子シャッターを新たに搭載。 内蔵 3型
92万
バリアン
タッチ
6(20)
コマ/秒
1/4k

60”, B
160-
12.8k
(25.6k)
1,605
万画素
DMC-G3
2011/7
先代からのデザインを一新して、丸みを帯びた形状にし、25%の小型化とAF速度を向上。 内蔵 3型
46万
バリアングル
タッチパネル
4
コマ/秒
160-
6.4k
1,600
万画素
DMC-G2
2010/3
ハイビジョン(AVCHD Lite)動画撮影機能とタッチパネルを新たに搭載。 内蔵 3
コマ/秒
100-
6.4k
1,210
万画素
DMC-G1
2008/10
EVFとバリアングルモニターを搭載した世界初のミラーレス1眼。 内蔵 3
コマ/秒
100-
3.2k
1,210
万画素

G9以降はそれまでGシリーズと一線を画す出来栄えですので、もし本格的に撮りたい方は、G9以降を選ぶ事をお勧めします。

なおG7以降はなで肩の直線形スタイルですが、先々代のG6の曲線スタイルは出色です。


2) GHシリーズ

次はルミックスのフラッグシップ機になるGHシリーズです。

Gシリーズに対して動画の機能が強化されており、Gシリーズがプラスチックに対してこちらはマグネシウムのボディーで一回り大きくなっています。


   DC-GH4              DC-G7

またGシリーズがほぼ毎年更新されるのに対して、GHシリーズは2年置きの更新になっています。

と今まではお伝えしていたのですが、GH5(とG8)から様相が一気に変わってきました。


DC-GH5

パナソニックとしては、今後GHシリーズを動画対応のフラッグシップ機、Gシリーズをスチールカメラのフラッグシップ機とする事にした様です。


プロ用動画機能を搭載した高感度モデルDC-GH5S

また最新のDC-GH5Sにおける動画の性能は、SONYのミラーレス一眼を凌いでいるかもしれません。

更に最新のGH6に至っては、プロ用動画機と呼んだ方が良さそうな感じです。


空冷ファンまで搭載したDC-GH6


DC-GH6

DC-GH5M2

DC-GH5S


DC-GH5

DC-GH4

DC-GH3 

DC-GH2

DC-GH1

モデル 特徴 ストロボ 自撮り 動画 連写
(電子)
シャッター
速度
(電子)
ISO感度
(拡張)
画素数
DC-GH6
2022/3
GH5の後継機。
全てを刷新し、空冷ファンを内蔵して、ダイナミックレンジブーストを新規搭載。
5.7K60P、4K120Pに対応し、AppleのProRes 422をサポート。チルト可能なバリアングルモニター、4chオーディオ収録可能。
外付け 可能 5.7K
60P

C4K
120P

FHD
240P
300fps
14
(75)
コマ/秒
(1/32k)
1/8k

60”, B
(50)
100
-
25.6k
2521
万画素
DC-GH5M2
2021/6
GH5のマイナーチェンジモデル。
作像エンジンを更新し、C4K60P(10 bit)やC4K30P(4:2:2 10 bit)記録に新たに対応。顔認識、手振れ補正の向上、及び放熱性改善により、撮影時間無制限を実現。
無線ライブ配信機能搭載。
外付け 可能 C4K
60P

FHD
60P
180fps
12
(12)
コマ/秒
(1/16k)
1/8k

60”, B
200
-
25.6k
2030
万画素
DC-GH5S
2018/1
動画機能を徹底的に強化したモデル。
画素数を抑え、さらに二つのアナログ回路で高感度撮影に対応し諧調性もアップ。
マルチアスペクトにも対応。
ミラーレス一眼としては初めてシネマ4K/60pや4:2:2 10bitのシネマ4K/30p機能搭載。
V-LogLもプリインストール。
60コマ連写の4Kフォト、デュアルスロット。
外付け 可能 C4K
60P

FHD
60P
240fps
(クロップ)
12
(12)
コマ/秒
(1/16k)
1/8k

60”, B
(80)
160
-
51.2k
(204k)
1028
万画素
DC-GH5
2017/3
プロ使用を意識して大幅刷新されたモデル。
AF高速化、ボディ内手ブレ補正搭載、連写性能向上、EVFの向上(368万ドット)、動画撮影中の設定変更、液晶モニターの輝度向上、Bluetooth新規搭載、デュアルスロット化。
4K/60p対応、ローリングシャッター歪みも低減。ただし内蔵ストロボは削除。
外付け 可能 4K
60P

FHD
60P
180fps
12
(12)
コマ/秒
(1/16k)
1/8k

60”, B
200
-
25.6k
2030
万画素
DC-GH4
2014/4
3/4サイズ機初の4K動画(無制限連続撮影可能)搭載。(レンズ交換式として世界初)
空間認識AF(-4EV対応)、シャッター耐久20万回達成。
内蔵 可能 4K
30P

FHD
60P
12
(40)
コマ/秒
1/4k
~60”, B
200
-
25.6k
1605
万画素
DC-GH3
2012/12
モニターは46万ドットのTFTから61万ドットの有機ELへ、タッチパネルも感圧式から静電容量方式へ、ファインダーは153万ドットのTFTから174万ドットの有機ELへ、AF速度向上、連写速度向上、マグネシウムボディー、防塵防滴対応。 内蔵 可能 FHD
60p
6(20)
コマ/秒
200
-
12.8k
(125
-
25.6k)
1605
万画素
DC-GH2
2010/10
当時としては世界最速のAF搭載と
60コマ/秒のフルハイビジョン動画機能搭載。
内蔵 可能 FHD
60p
5
コマ/秒
160
-
12.8k
1605
万画素
DC-GH1
2009/6
静止画専用だったDC-G1に対して、24コマ/秒のフルハイビジョン動画機能搭載を搭載したフラッグシップ機。 内蔵 可能 FHD
60i
3
コマ/秒
100
-
3.2k
1,210
万画素




3) GFシリーズ

次はルミックスの入門機になるルミックスのGFシリーズです。


DMC-GF9


DMC-GF7

DMC-GF6

DMC-GF5

DMC-GF3

DMC-GF1

モデル 特徴 ストロボ 自撮り Wi
-
Fi
動画 連写
(電子)
シャッター
速度
(電子)
ISO感度
(拡張)
画素数
DMC-GF9
2017/1
画像処理エンジンが最新になり、ローパスフィルターレスとなる。
4K(30p)動画に対応し、空間認識AF採用によるAFの強化により、星空にもピントが合う。
内蔵 可能 対応 4K
30p
5.8
(10)
コマ/秒
1/16k

60”
T
(100)
200
- 25.6k
1600
万画素
DMC-GF7
2015/2
自撮り、子供、ペットの撮影に特化したモデル。
フェイスシャッター、フレンドリーシャッターと呼ぶ自動シャッターを搭載。
内蔵 可能 対応 FHD
30p
5.8
(40)
コマ/秒
1/16k

60”
T
(100)
200
- 25.6k
1600
万画素
DMC-GF6
2013/4
外観が直線基調になり、モードダイヤルとファンクションレバーが復活。
チルト式タッチパネルモニターを搭載して自撮りに対応。
内蔵 可能 対応 FHD
30p
4.2
(20)
コマ/秒
1/4k

60”
B
160
-
12.8k
(25.6k)
1600
万画素
DMC-GF5
2012/4
グリップを僅かに大きくして、モードダイヤルを省略しタッチパネル操作をメインに変更。
新撮像素子採用しMP4のフルHDに対応。ただしモニターは固定。
内蔵 不可 対応 FHD
30p
4
コマ/秒
160
-
6.4k
(12.8k)
1210
万画素
(新素子)
DMC-GF3
2011/7
先代に対してアクセサリーシュー、後ダイヤル等を廃止して264gの小型軽量化を実現。 内蔵 不可 FHD
30p
3.8
コマ/秒
160
-
6.4k
1,210
万画素
DMC-GF2
2010/12
タッチパネル搭載の代わりにモードダイヤルを省いて小型化を実施。動画をフルHDに強化。 内蔵 不可 FHD
30p
3.2
コマ/秒
DMC-GF1
2008/10
普及機のDMC-G1からEVFを省いたモデル。 内蔵 不可 HD
30p
3
コマ/秒
100 - 3.2k


4) GXシリーズ

次はルミックスのGXシリーズです。

初代のGX1はルミックスのG3からファインダーを取り除いただけのモデルだったのですが、二代目となるGX7以降はとんでもありません。


チルト式EVFがユニークなDMC-GX8

富士フィルムの高級ミラーレス機であるX-Proシリーズをかなり意識している様で、同時代のルミックスのGシリーズ以上に高機能です。

パナソニックでは、このGXシリーズをストリートフォトモデルと呼んでいる様です。


DMC-GX7 MK3

DMC-GX7 MK2

DMC-GX8

DMC-GX7

DMC-GX1

モデル 特徴 ストロボ モニター EVF 動画 連写
(電子)
シャッター
速度
(電子)
ISO感度
(拡張)
画素数
DMC-GX7
MK3

2018/3
DMC-GX7MK2の後継機。GX7MK2で省略された、チルト可動式EVFとフォーカスモードレバーが復活し、新たに露出補正ダイヤルも搭載された。フォーカスブラケット、絞りブラケットを搭載し、Bluetooth追加。 内蔵 不可
124万
dot
Tilt
Touch
276万
dot

x0.7
Tilt
4K
30p
8(20)
コマ/秒
(1/16k)
1/4k

60” B
(100) 200 - 25.6k 2,030
万画素
DMC-GX7
MK2

2016/5
GX7の後継機
ローパスフィルターレス、L.モノクロームモード等新規採用、静音メカニカルシャッター、Dual I.S手ブレ補正、3通りの4Kフォトとフォーカスセレクトモードを採用。
ただしEVFは固定
内蔵 不可
104万
dot
Tilt
Touch
276万
dot

x0.7
固定
4K
30p
8(20)
コマ/秒
(1/16k)
1/4k

60” B
(100)
200 - 25.6k
1,600
万画素
DMC-GX8
2015/8
ボディ4軸×レンズ2軸によるDual I.S手ブレ補正、バリアングルモニター、倍率が0.77倍と0.7倍に変更可能な236万ドットの有機ELのチルト式EVF、4K動画と4Kフォト対応、防塵防滴マグネシウム合金ボディ 外付け 可能
104万
dot
Vari
Touch
236万
dot

x0.77
or
x0.7
Tilt
4K
30p
8(40)
コマ/秒
(1/16k)
1/8k

60” T
(100) 200 - 25.6k 2,030
万画素
DMC-GX7
2013/9
LUMIX Gシリーズとして初のボディ内手ブレ補正搭載、90度可動式276万ドットのEVF、EV-4のAF検出を新たに搭載。 内蔵 不可
104万
dot
Tilt
Touch
276万
dot

x0.7
Tilt
FHD
60p
5(20)
コマ/秒
1/8k

60” B
(125)
200 - 25.6k
1,600
万画素
DMC-GX1
2011/11
G3からEVFを取り去り、モニターを固定式にした標準モデル。
フルHV動画、高速0.09秒AF搭載。
内蔵 不可
固定
無し FHD
30p
4.2(20) コマ /秒 1/4k

60” B
160 - 12.8k 1,600
万画素
初代のGX1以外はWi-Fi搭載

なお最新でありながらGX9ではなくマーク2となったDMC-GX7 MK2とDMC-GX8のポジションの違いについては、小型軽量で5軸手ブレ補正とストロボ内蔵のDMC-GX7 MK2が機動力重視、少し大柄の防塵防滴金属ボディーでEVF可変と高画素のDMC-GX8がじっくり撮影する画像重視といったところでしょうか。


機動力重視のDMC-GX7 MK2


画像重視のDMC-GX8


5) GMシリーズ

最後はGMシリーズです。

このシリーズは小型軽量化を徹底的に追及したモデルで、先幕は電子シャッター、後ろ幕のみメカシャッターにしています。


DMC-GM5

DMC-GM1S

DMC-GM1

特にGM5はこの大きさで電子ファインダーを搭載している事は立派です。

モデル 特徴 ストロボ 自撮り 連写
(電子)
シャッター
速度
(電子)
ISO感度
(拡張)
画素数
DMC-GM5
2014/11
EVF(116万ドット)を搭載しながら211gの小型軽量機。 外付け 非対応 5.8
(40)コマ/秒
1/16k
~ 60”
(100)
200 - 25.6k
1,600
万画素
DMC-GM1S
2014/11
基本性能はGM1と同じで、クリエイティブコントロール等を搭載したモデル。 内蔵 5 (40)
コマ/秒
DMC-GM1
2013/11
GX7を流用し、マグネシウム筐体で重さ173gの超軽量コンパクトを実現したミラーレス一眼。
モニターは固定ながらタッチパネル搭載。
(125)
200 - 25.6k


パナソニックのレンズ群


パナソニックのレンズも、これまた豊富に揃っています。

広角


8mm F3.5

12mm F1.4

14mm F2.5

15mm F1.7

20mm F1.7

標準


25mm F1.7

25mm F1.4

中望遠


30mm F2.8

42.5mm F1.7

42.5mm F1.2

45mm F2.8

広角ズーム


7-14mm F4.0

12-32mm / F3.5-5.6

12-60mm / F3.5-5.6

14-42mm F3.5-5.6

14-42mm F3.5-5.6




パナソニック/4/3サイズミラーレス/デジタルカメラ便覧





ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、小学生にも分かる様に平易にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

▶ 0. 過去の新着情報の一覧
▼ 1. カメラ技術講座
▼ 2. 撮影講座
▼ 3. デジタルカメラ便覧
▼ 4. デジタル一眼の最新情報
▼ 5. ストロボ
▼ 6. 星空撮影
▼ 7. 番外編
▼ 8. ボケ易い単焦点レンズのベスト15