ボケ易い単焦点レンズのベスト15
(お勧めポートレート用レンズ)
第3位:85mm F1.2
撮影距離:2m
第3位は、85mm F1.2です。1976年に発売された初代FD 85mm F1.2 S.S.C. Aspherical
これは過去よりキヤノンからしか発売されておらず、価格も決して安くはないのですが、重さは1kgほどで、それほど望遠でもない事を考えると、ポートレートの王道とも言えるかもしれません。
なお1980年に、外観が一新されたNew FD85mm F1.2Lが発売されました。
EF85mm F1.2L II USM
前述のNew FD85mm F1.2Lの流れを汲んで、AF機能を追加したのが、1989年に発売されたEF85mm F1.2L USMで、その改良型(鉛フリーとAF性能向上)として2006年に発売されたのがEF85mm F1.2L II USMです。
Canon EF85mm F1.2L II USM (23.5万円 1,025g)
フォーカスリングは直接レンズを前後させるのではなく、電気的(バイワイヤー)に駆動させる方式です。
装着例
Canon EF85mm F1.2L II USMのMTF
そうこうしていたら、キヤノンから新たな85mm F1.2レンズが発売されました。
RF85mm F1.2 L USM
それがミラーレス一眼用のRF85mm F1.2 L USMです。
2019/6に発売されたCanon RF85mm F1.2 L USM
従来のEF85mm F1.2L II USMは太くて短いといった印象だったのですが、(昨今の高級レンズと同じく)本レンズは太くて長いといった感じです。
従来より2倍近い大きさになったRF85mm F1.2 L USM
さて、気になるのはそのMTFです。
EFレンズと比べて、どれくらい良くなっているんでしょうか?
Canon RF85mm F1.2 L USMのMTF
期待して見ると、期待どころの騒ぎではありません。
以前は開放の10本/mmでMTFは全域0.8以下だったのが、全域0.8以上で中心部は0.95以上です。
ちなみに、この下のクラスになる85mm F1.4のMTFトップは、シグマの85mm F1.4 DG HSM Artなのですが、そのMTFをも上回っています。
SIGMA 85mm F1.4 DG HSM ArtのMTF
これを知ったら、ついつい使ってみたくなるのは間違いないでしょう。
と言う訳で、早速本レンズを使って絞りF1.2の開放で撮影した写真が以下です。
EOS R + RF85mm F1.2 L USM(F1.2 1/250秒 ISO100)
EOS R + RF85mm F1.2 L USM(F1.2 1/1500秒 ISO100)
iPhoneをはじめたとしたスマートフォンにおいては、デジタル処理で疑似的に背景をボカス事も可能ですが、この様に被写体の中においてなだらかにボカス事は大口径の光学レンズにしかできない芸当と言えます。
85mm F1.2のアドバンテージ
本書をご覧頂いた方の中には、いつかはこの85mm F1.2を使ってみたい思う方もいらっしゃる事でしょう。
そんな貴方に、更にとっておきの事をお教えしたいと思います。
本書におけるボケ量は、下の図にあります様に被写体のバストアップ(高さ58cm)を撮った場合を想定して算出しています。
85mmレンズを使って上半身を撮影する場合の被写体と背景の距離
では、被写体からもっ遠ざかって被写体の上半身(高さ116cm)を撮る様にしたら、背景のボケ量はどうなると思われるでしょうか?
もしかしたら高価な望遠レンズがもっと上にいく様に思われませんでしょうか?
ところが逆なのです。
下のチャートは今までより2倍被写体より遠ざかった場合の、各レンズのボケ量を示しています。
上半身を撮影した場合のボケ量
(バストトップの50mm F1.4のボケ量を100%として換算)
これをご覧頂きます様に、ボケ量はどれも一気に小さくなり、さらに順番も逆転して1番が85mm F1.2になるのです。
と言う訳で、背景までの距離が7m前後の場合に、被写体の上半身を写そうとすると、このレンズが一番ボケ易い事になるのです。
だとすると、背景がもっと遠い場合(無限遠)はどうなるのでしょう?
それは次のレンズでお話したいと思います。