デジタルカメラ便覧

2014/10:発行
2016/10:更新

目次


▼デジタルカメラ分類チャート


 キヤノン


次はニコンと共に一眼レフの双璧となるキヤノンです。

キヤノンEOSの番号体系は、1桁の”6”までがフルサイズカメラを表し、さらに若い(小さい)数字ほど高級機である事を示します。


系列 最新機種 特徴
EOS-1D系 EOS-1D X II プロ御用達のフラッグシップ
EOS 5D系 EOS 5D IV プロ、ハイアマチュア向け高級機
EOS 6D系 EOS 6D II フルサイズ中/入門機
高精細系 EOS 5DR 高精細モデル
キヤノンのフルサイズ一眼レフの製品番号体系

それではフラッグシップ機から順番に見ていきたいと思います。


EOS-1D系

まずキヤノンのフラッグシップ機であるEOS-1D系ですが、その値段と大きさを見ると溜息が出ます。

なにしろ本体だけで重さは1.5kgもありますので、これをポートレートで使うとなったら、先ずは筋トレから始めなくてはなりません。


EOS-1D X III

EOS-1D X II

EOS-1D X

EOS-1Ds III

EOS-1DsII

EOS-1Dシリーズには、過去報道/スポーツ用の追加文字の付かないEOS-1Dシリーズ(EOS-1D~EOS-1D IV)がありましたが、撮像素子のサイズがAPS-Hの大きさですので、ここでは割愛します。

という訳で、フルサイズの新旧EOS-1Dの特徴をまとめると以下の様になります。

モデル 特徴 シャッター
速度
ISO感度
(拡張)
画素数
EOS-1D X
Mark III

(2020/2)
EOS-1D X Mark IIの後継機
画素数は先代と同じ2000万画素ながら、新開発の16点分離ローパスフィルターで偽色や色モアレを低減しつつ解像感を向上。
画像処理エンジンはDIGIC Xになり、ISO感度アップ、最高約16コマ/秒、ライブビュー20コマ/秒の連写可能。
新たにHEIFファイルへの10bit静止画記録にも対応。
動画は4K/60p(4:2:2/10bit/Canon Log)での内部記録、RAWデータでの内部記録が可能。
B, 30"-
1/8000

電子
0.5"-
1/8000
100-
102.4k

(50)-
(819.2K)
2,010
万画素
EOS-1D X
Mark II

(2016/4)
AF追従の14コマ/秒達成、動画機能(60pのDCI 4K対応、4K動画の1枚切り出し可能)と通信機能強化。
ファインダー倍率0.76倍でアイポイント20mmを達成。
B, 30"-
1/8000
100-51,200
(50-
409,600)
2,020
万画素
EOS-1D X
(2012/6)
報道用(1D)とスタジオ用(1Ds)を統合した超高速連写(14コマ/秒)可能のプロ用機材 100-51,200
(50-
204,800)
1,810
万画素
EOS-1Ds
Mark III
(2007/5)
最高約5コマ/秒の連続撮影を可能にしながら、高精細、高速画像処理を実現したプロ用スタジオ機材 100-1,600
(50-3,200)
2,110
万画素
EOS-1Ds
Mark II
(2004/4)
最高約4コマ/秒の連続撮影可能。高精細、高速画像処理を実現 1,670
万画素


高精細モデル

次に、EOS 5Ds とEOS 5Ds Rですが、これrらは5,060万の画素数を達成しています。

   
 EOS 5Ds    EOS 5Ds R

これくらいの画素数になりますと、ふすまサイズのプリントが可能になりますので、プロ用機材と思った方が妥当でしょう。

ただし、最近SONYから4200万画素のミラーレス機(α7R II)や一眼レフ(α99 II)が発売されましたので、そういう意味ではこれぐらいの画素数でも、徐々に一般的になっていくのかもしれません。

モデル 特徴 シャッター速度 ISO感度 画素数
EOS 5Ds
2015/6
高画素追求モデル(計算上、1ギガメモリーに20枚で一杯になる)
フルHD(30P)対応。
B, 30"-
1/8000
100-
6,400
5,060
万画素
EOS 5Ds R
2015/6
5Dsにローパスフィルターキャンセル機構を搭載した解像度追求機 B, 30"-
1/8000
100-
6,400
5,060
万画素

おまけにこれだけの高解像度になると、わずかなブレでも画像に影響する事から、新たにミラー振動制御システムまで開発したそうです。

となると、高精細になればなるほどミラーレス機が有利になる事をキヤノンは自ら認めている事になります。

ですので、事ここに至ってもフルサイズ対応のミラーレス一眼レフを発表しないのが残念です。


EOS 5D系

次はEOSの顔とも言えるEOS 5D系です。

これは現在マークIVまで進んでいます。


EOS 5D Mark IV

EOS 5D Mark III

EOS 5D Mark II

EOS 5D

これらのモデルの特徴は以下の通りです。

モデル 特徴 連写
(コマ/秒)
シャッター
速度
ISO感度 画素数
EOS 5D
Mark IV

(2016/9)
EOS-1D X IIのユニットを流用し、ISO感度、AFポイント、連写速度等を改善。
他社と異なるデジタルシネマ規格(4096×2160)のDCI 4K(30P)動画対応。162万ドットのタッチパネルはEOS-1D X II以上の高解像度。
7 B, 30"-
1/8000
100-
32,000
(50-
102,400)
3,040
万画素
EOS 5D
Mark III
(2013/3)
EOS-1D Xのユニットを流用し、ISO感度、AFポイント、連写速度等を改善。HDR(ハイダイナミックレンジ)撮影機能を新規追加。 6 B, 30"-
1/8000
100-
25,600
2,230
万画素
EOS 5D II
(2008/11)
EOSシリーズ初のフルHDの動画撮影機能を搭載。 3.9 B, 30"-
1/8000
100-
6,400
2,110
万画素
EOS 5D
(2005/11)
一般ユーザにも手の届く初のフルサイズモデル。 3 B, 30"-
1/8000
100-
1,600
1,280
万画素

信頼性の高さはお墨付きですが、未だに(Mark IVですら)モニターが固定というのが頂けません。


EOS 6D系

最後はフルサイズの廉価版であるEOS 6D系です。


EOS 6D Mark II

EOS 6D

モデル 特徴 モニター 連写 シャッター
速度
ISO感度 画素数
EOS 6D Mark II
(2017/8)
第2世代となり、新たにバリアングルのタッチパネル式モニターを採用し、NFC/Bluetoothを追加。
AF測距点数は45点になり、ライブビューAFはデュアルピクセルCMOS AFに格上げ。
バリアングル 6.5 B, 30"-
1/4000
100-
40,000
2,620
万画素
EOS 6D
(2012/11)
680gの当時世界最小、最軽量フルサイズモデル。AF測距点数は11点で、EOS初のWi-FiとGPS機能搭載 固定 4.5 B, 30"-
1/4000
100-
25,600
2,020
万画素

EOS 6Dの発売当初(2012年)は世界最小、最軽量(680g)のフルサイズ機を売りにしていたのですが、その翌年にミラーレス機のソニーα7(474g)が売り出されて、フルサイズ一眼レフの中では世界最小という但し書きになってしまいました。

とは言え、今時めずらしいフォーカシングスクリーンを交換機能を備え(実際に交換する事はまずないでしょうが)、中央のAF測距点はEV-3まで働くので、カメラマニアにもソコソコ興味有る仕様になっていました

続くMark IIは、フルサイズ対応のEOSで初めて、バリアングルの液晶モニターを採用してくれました。


まとめ

上記の様に、キヤノンのフルサイズ一眼レフを購入しようと思ったら、最低でもEOS 6D Mark IIで19
万円が必要になります。

さもなければ中古機を購入する事になりますが、それでも1世代前のEOS 6Dで11万円です。

またEOS 5D系の場合、1世代前のEOS 5D Mark IIIの中古で15万円台、2世代前の初代EOS 5D Mark IIでも7.2万円台です。

機種 2017年中古相場 2016年中古相場
EOS 5D Mark III 15万円 18万円
EOS 6D 11万円 12万円
EOS 5D Mark II 7.2万円 7.5万円
EOS 5D 3.1万円 3.5万円
フルサイズEOSの中古価格

という訳で、もし極力コストを抑えてキヤノンのAFレンズを使ってみたいのでしたらEOS 5D Mark II(7.2万円)、もしもう少し金銭的に余裕があるのならばEOS 6D(11万円)が選択肢になります。

ただし、前述のスペック表をご覧頂きます様に、EOS 6D系はシャッタースピードが1/4000になっています。

明るい屋外で大口径レンズを絞り開放で使用する場合、シャッタースピードはどうしても1/8000が必要になるので、ここはEOS 5D Mark IIを選んだ方が無難かもしれません。


キヤノンレンズ群


ついでにキヤノンのレンズ群を見ておきたいと思います。

下にあります様に、大口径単焦点レンズは豊富に揃っています。

大口径単焦点レンズ

EF24mm F1.4

EF35mm F1.4

EF50mm F1.2

EF85mm F1.2

EF135mm F2.0

また当然ながら、明るいズームレンズも豊富です。

大口径ズームレンズ

EF11-24mm F4

EF16-35mm F2.8

EF24-70mm F2.8

EF70-200mm F2.8

EF24-105mm F4

最後に眩しい白レンズを眺めておきましょう。

大口径望遠レンズ

EF200mm F2L IS USM

EF300mm F2.8L IS II USM

EF400mm F2.8L IS USM

EF500mm F4L IS USM

EF200-400mm F4L IS

ちなみに上記400mmと500mmレンズは既に生産中止になっています。


キヤノン/フルサイズ一眼レフ/デジタルカメラ便覧





ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、小学生にも分かる様に平易にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

▶ 0. 過去の新着情報の一覧
▼ 1. カメラ技術講座
▼ 2. 撮影講座
▼ 3. デジタルカメラ便覧
▼ 4. デジタル一眼の最新情報
▼ 5. ストロボ
▼ 6. 星空撮影
▼ 7. 番外編
▼ 8. ボケ易い単焦点レンズのベスト15