フルサイズミラーレスカメラ用レンズの価格表
2021/04/11:発行
随時更新
はじめに
本記事は
こちら
に引っ越しました。
フルサイズミラーレスカメラ用レンズの価格表
戻る
Nikon Zシリーズのデザイン
次へ
EOS R-1の基本スペック
Tweet
ご意見、ご感想等ありましたら是非
こちら
に。
Your response would be highly appreciated.
ホーム頁へ戻る
サイト紹介
写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、小学生にも分かる様に平易にお伝えしたいと思います。
徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。
▶ 0. 過去の新着情報の一覧
▼ 1. カメラ技術講座
カメラ技術講座
1: カメラ女子のカメラ講座
(絞りとシャッタースピードとISO感度について)
2: 綺麗に撮れるカメラとは
3: カメラのダイナミックレンジ
(RAWファイルの本当のメリットとは?)
4: お勧めポートレート用レンズ
5: 画像サイズ(記録画素数)と画質の話
6: カメラの画素数とモニターの解像度の関係
7: カメラの画素数とプリンターの解像度との関係
8: 一目で分かるカメラの画素数と
プリンターとモニターの解像度の関係
9: 小学生でも分かるEV値の話
(EV値とAV値とTV値の関係)
10: EV値と倍率とdBの変換方法
11: 最新ミラーレス徹底比較
12: ファイル名重複防止策
13: 背景を定量的にぼかす5つの方法
14: 85㎜F1.2相当レンズ比較
15: ボケゴミの原因
16: ハイレゾとリアルレゾの違い
17: 理想の手ブレ補正とは?
18: 焦点距離と画角の不思議な関係
19: 偏光フィルターの使い方
20:ミラーレス一眼には、
普通の偏光(PL)フィルターが使える
21:電子シャッターでもストロボは使えるのか
(ローリングシャッターとフォーカルプレーンシャッターの違い
)
22:カメラにローパスフィルターは必要だ
23:時代錯誤の親指AF
24:デュアルスロットにするとメモリー不良のリスクはどれくらい軽減されるのか?
25:ドットとピクセルの違い
26:カメラ・レンズの錆び、カビ、ホコリ対策
27:FUJIFILM製カメラのSRの意味
28:(1/2段にするか、1/3段にするか?)
カメラにおける最適な露出設定ステップ幅
29:決して買ってはいけない中国製フィルター
(知られざるピンボケ画像の原因)
30:標準ズームの70mm F2.8と105mm F4.0ではどちらがボケるのか?
30a:Lightroomにおけるカタログの目的と写真の取り込み方法
31:標準ズームレンズは著しく逆光に弱い
(見過ごされているレンズフードの重要性)
32: フレアやゴーストの発生し易い条件とは
33: 今どきAEロックボタンは必要なのか?
34: AEロックボタンの画期的な使い方
35: フィルターによるフレアへの影響
(日本製フィルターはフレアを抑えられるのか)
36: かなり使える
フレックスレンズシェードSL01
37: 逆光も怖くない
ニコンの純正フィルターARCREST
38: レンズシェードクリップ80の使用方法
39: 水中ハウジングの徹底活用ガイド
40: 撮像素子と被写界深度の関係
(スマホはフルサイズ機と比べてどれくらいボケ難いのか?)
41: 1分で分かるJPEGとGIFとPINGの違い
42: ISO感度を上げて撮らなければカメラは生き残れない
(スマホの被写界深度が深い理由を探っていて分かった衝撃の事実)
43: 水中での被写界深度
44: なぜレンズ交換式カメラまでもが
スマホに負けたのか?
45: 水中ハウジングのお手軽結露(曇り)防止策
46:撮像素子の大きさと被写界深度と感度の関係
(星空と人物撮影に最適なカメラはどれか?)
47:背面モニターの可変方式の種類とその特徴
48:写真をトリミングした場合の画角の求め方
49:トリミングやクロップした場合の
画角と焦点距離と被写界深度の求め方
50:クロップしたらボケの大きさはどうなるのか
51:スマホとカメラの画質の差
52:露出アンダーで撮った方が良いの大いなる誤解
53:異なる大きさの撮像素子でボケを同じにする方法
54:カメラにヒストグラムは必要か?
55:ISO感度を上げるとダイナミックレンジは狭くなる
56:絞り値によってボケの大きさはどれくらい変わるのか
57:ミラーレス一眼で偏光フィルターのピーク角度を見つけ易くする方法
58:どう考えても不合理なバリアングルモニター
59:録画開始ミスの原因と対策
(動画撮影中の赤枠は必須だ)
60:Apple ProRAWの実力
61:電子先幕シャッターを使えるボーダーライン
62:単焦点レンズの勧め
63:10分で分かるdpiとppiの違い
64:AF精度と露出シミュレーションの関係
65:ウェストレベルファインダーの話
66:ペンタプリズムの謎
67:電子シャッターで蛍光灯のフリッカーを完全に消す方法
68:PC用モニターの色校正方法
69:赤外写真では、何故空が暗く樹木が明るく写るのか
70:AFロックによるピント誤差はどれくらいか
71:AFの基本は中央1点
72:決定的瞬間撮影方法
73:トリミングとクロップの違い
74:トリミングすると被写界深度は深くなる
75:ファインダー撮影はもう古い
76:標準出力感度と推奨露光指数の違い
77:動画おける画像のリサイズ方法の違いによる画質の差
78:RAWファイルの12bitと14bitの違い
▼ 2. 撮影講座
撮影講座
1:写真写りを良くする方法
2:水着ポーズ集
3:2020モデル募集
▼ 3. デジタルカメラ便覧
デジタルカメラ便覧
1: フルサイズ一眼レフ
2: フルサイズミラーレス
3: フルサイズコンパクト
4: APS-Cサイズ一眼レフ
5: APS-Cサイズミラーレス
6: APS-Cサイズコンパクト
7: 4/3サイズ一眼レフ
8: 4/3サイズミラーレス
9: 4/3サイズコンパクト
11: 1インチサイズミラーレス
12: 1インチサイズコンパクト
13: 小サイズミラーレス
14: 小サイズコンパクト
▼ 4. デジタル一眼の最新情報
デジタル一眼
88:2021年度版
暗闇に強い小サイズ高感度カメラベスト10
87:EOS R-1の基本スペック
86:フルサイズミラーレスカメラ用レンズのアマゾンリスト
85:Nikon Zシリーズのデザイン
84:電子シャッターのスキャン速度
83:EOS RPの価値
82:CFexpress Type Aは
第2のメモリースティックにならないか
81:SONY α1とEOS R5の動画性能を比べてみた
80:SONY α1の動画性能を分かり易く解説する
79:Eマウント機は今後衰退する
78:Zマウントレンズの価格付きロードマップ
77:キヤノンとニコンは出遅れたのか?
76:SONY α1を急ぎEOS R5と比べてみた
75:Nikon Z 50の性能は
他社機と比べてどうなのか?
74:ソニーのThe one never seenとは何か
73:PowerShot G1 X Mark IVの予想スペック
72: ニコンは今年中にソニーを追い抜く
71:次期SONY α7 IVを他社機と比べて気付いた事
70:フルHDでスローモーション撮影のできる
APS-Cサイズのミラーレス一眼
69:EOS R6の自動露出パタン
68:RF600mm F11とRF800mm F11は買いなのか?
67:α7Cの抱える4つの矛盾点
66:はたしてα7Cは売れるのか
65:EOS Rは何だったのか
64:クロス測距だけではなかった
クアッドピクセルCMOS AFの秘密
63:キヤノン製カメラの画像を確実にスマホに送信する手順書
62:あれほど不要と言っていた EOS R6のLOCKボタンを使ってしまった話
61:予想価格付き新RFレンズのロードマップ
60:EOS Rの欠点はどこまで解消されたのか
59:EOS R6の手振れ補正効果を大口径レンズ(RF85mm F1.2L USM)を付けて試してみた
58:EOS R5とR6の失敗
57:EOS R5/R6供給遅延の原因
56a:暗闇に強いフルサイズ高感度カメラ
ベスト10(2020年版)
56:表面照射型撮像素子の逆襲
55:スマホとカメラのお勧めの組み合わせ
54:α7S IIIのガッカリ14連発
53:待望の低画素高性能機EOS R6
52:フルサイズ機が高性能の大いなる誤解
51:チルトとバリアングルのどちらが優勢なのか
50:EOS Rを1年使って思うこと
49:フルサイズ機が高画質の大いなる誤解
48:星空と人物撮影に最適なカメラはどれか?
(星空ポートレートに最適なクロップ撮影)
47: Image Transfer Utility 2を使って
EOS Rの写真をPCにダウンロードする方法
46:EOS R5の懸念点はただ一つ
45:超広角で撮れる最強水中カメラはどれか?
44:Nikon D6のスペック大外れで気付いた事
(D6はひたすらプロ用一眼レフを目指していた)
43b:EOS Kiss Mの性能は他社機と比べてどうなのか?
43a:小サイズミラーレス一眼のトップはどれだ?
43:各社のミラーレス用大口径標準ズーム
(24-70mm F2.8)の性能を比べてみた
42:EOS Utilityが何故か繋がらないと思ったら読む記事
41:キヤノンは2年以内にソニーを追い抜く
40:EOS Rをバージョンアップしてみた
(やっと使えそうな瞳AF)
39:初期RFレンズに見るキヤノンの先見性
(なぜキヤノンは高価なRFレンズから発売を開始したのか?)
38:Nikon D6のスペック予測
37:思った以上に優れもだった
Canon PowerShot G1 X Mark IIIレビュー
36a:暗闇に強い
小サイズ高感度カメラベスト10
36:暗闇に強い
フルサイズ高感度カメラベスト10
35:やっと分かったEOS Rの本質的な問題
34:EOS Rのがっかりした点27連発
33:EOS RPにおけるボケ欠け回避策
32:EOS RPを使って気付いた事
31:EOS RPの瞳AF性能
30:売れ筋コンパクトデジタルカメラの特徴
29:電子ファインダーのトップはどれだ?
28:2018年コンパクトカメラの最新動向
27:2017年コンパクトカメラの最新動向
26:α7 IIIから買い替えるべきか?
EOS RPの実力
25:もしかしたらこれが一番かもしれない
Lumix S1 & S1R
24:フルサイズ未満の上級ミラーレス一眼徹底比較
23: ネットでは語られないEOS Rの実力
ガッカリするには早過ぎる
22: Nikon Z 6 & Nikon Z 7の実力
21:α7 IIIのメニュー設定ガイド
20:アヒルが白鳥になってしまった
SONY α7 IIIの優位性
19:買い換えるべきか?α7R II vs α7R III
18:SONY α99 II を半年間使って気付いた○と×
17:どちらにすべきか?α6000 vs α6300
16:NIKON初のFミラーレス一眼を大胆予測
15:ポートレートにはどちら?α7R II vs α99 II
14:α9は期待ほどではなかった
13:CANON初のFミラーレスを大胆予測
12:中央ボタン押ロックオンAFの使い方
11:α7IIシリーズ設定ガイド
10:SONY FE 85mm F1.4 GMは、
α7Sではまともに使えない大口径レンズだった
9:α9の仕様を大胆予測
8:SONY α99 IIの衝撃
7:フジフィルム中判ミラーレスGFXのボケ量
6:NIKON D5 VS EOS-1D X II
5:α99IIの予想スペック
4:α7sIIが予想外に高い理由
3:α7sの優位性
2:α7でMFレンズを使う方法
1:α7シリーズ設定ガイド
▼ 5. ストロボ
ストロボ
17:ストロボの調光補正が機能しない場合の対処方法
16:GODOXストロボ(TT350C)のバージョンアップ手順
15:ソフトボックスの理想の光源とは
14:ドーム型ディフューザは屋外で効果があるのか?
13:ストロボの発光面は円形と四角のどちらが良いのか?
12:大型ストロボに匹敵する
コンデジ内蔵ストロボの使い方
11: GODOXストロボ(TT685C)のバージョンアップ手順
10: アンブレラの正しい使い方
9: 純正品より優れていた
中華コマンダーGODOX X Proの衝撃
8: 2018年版最先端ストロボはどれだ
スペックダウンもあるが、操作性は大幅に向上
5. SONY電波式大光量ストロボHVL-F60RM
4: 2017年版最先端ストロボはどれだ
3: SONY系ストロボの系譜と互換性
2: SONYワイヤレスストロボ実践ガイド
1:SONYストロボ脱落防止策
▼ 6. 星空撮影
星空撮影
1: カメラで星空を撮る方法
2: Nikon1 J2で星空を撮る方法
3: Nikon1 J3で星空を撮る方法
4: Nikon1 J4で星空を撮る方法
5: α7sで星空を撮る方法
6: E-PL6で星空を撮る方法
7: Nikon J5で星空を撮る方法
9:NIKON D5500で星空を撮る
10:ルミックスで星空を撮る
11:EOS Kiss Mで星空と人物を撮る方法
12:オリンパスペンE-PL9/PL10で星空と人物を撮る方法
13:星空ポートレートにおいて
人物と星の両方にピントを合わせる方法
14:α7Cは星空ポートレート最強カメラ
▼ 7. 番外編
番外編
1: 沈胴レンズカメラ
ローライ35SE
2: 神秘的な光景
5: 渡嘉敷島タイムラプス
▼ 8.
ボケ易い単焦点レンズのベスト15
ボケ易い単焦点レンズのベスト15
1:はじめに
2. ボケ量計算結果
3. ボケ量の比較
第1位:200mm F2.0
第0位:200mm F1.8
第2位:105mm F1.4
第3位:85mm F1.2
第4位:300mm F2.8
第5位:135mm F1.8
第5位:58mm F0.95
第6位:85mm F1.4
第7位:135mm F2.0
第8位:200mm F2.8
第8.1位:70-200mm F2.8
(ズームレンズ)
第9位:180mm F2.8
第9位:50mm F1.0(APS-C)
第10位:55mm F1.2
第11位:85mm F1.8
第12位:50mm F1.2
第12.5位:56mm F1.2
(APS-Cサイズ)
第13位:50mm F1.4
第14位:50mm F1.8
第15位:35mm F1.4
お勧めポートレンズ
まとめ