ミラーレス一眼で偏光フィルターのピーク角度を見つけ易くする方法

2020/10/19:発行

はじめに


ミラーレス一眼を使い初めて、こんな経験はありませんでしょうか?

レンズに偏光フィルターを付けて撮ろうとすると、今ひとつ偏光効果が最大となるフィルターの回転角度が決まらない。

具体的には、偏光フィルター回すと空の色が一瞬濃くなるものの、暫くすると元に戻ってしまい、濃さのピークを掴めない。


ミラーレス一眼で偏光フィルターを回転させると濃度が戻ってしまいピークを掴めない

一眼レフだったら、もっと簡単に濃度のピークが分かったのに。

そんな経験をされた方に、本書が解決策をお伝えしいたいと思います。


対策


恐らく上記を経験された大多数の方が、既に原因はミラーレス一眼の電子ファインダーにあるのだろうと、薄々気付かれていらっしゃる事でしょう。

そしてそれには、電子ファインダーの表示を露出シミュレーション(設定効果反映)にするか、しないかに関係しているだろう、とも気付かれている事でしょう。

では、どちらにしたら良いのか、じっくり考えてみたいと思います。

露出シミュレーションとは

ご存知の通り露出シミュレーションとは、実際の撮影結果に近い明るさをシミュレートして画像をファインダーに表示する機能です。

これによって、シャッターボタンを押す前に、露出オーバーやアンダーの画像を確認できる反面、露出の設定によっては、ファインダー内が真白になったり真黒になったりする場合もあります。

それに対して露出シミュレーションOFFとは、一般的なビデオカメラのファインダーと同じ様に、ファインダーを覗けば常に適切な明るさの画像が表示されます。

となると、一眼レフのファインダーに近いのは、どちらかと言えば露出シミュレーションOFFの方ですので、これで偏光フィルターを回転させたらどうなるか考えてみます。

露出シミュレーションOFF

これまたご存知の通り、偏光フィルターを回転させて偏光効果を高くすると、空の色が濃くなると共に、(撮像素子に投影される)画像は全体的に暗くなっていきます。

すなわち、レンズから入る光量が少なくなります。

するとミラーレス一眼は、画像が暗くなった分を補正して、電子ファインダーの画像を明るくしてしまいます。

ですので、前段でお話ししました様に、ミラーレス一眼で偏光フィルターを回転させると一瞬空の色が濃くなるものの、暫くすると元に戻ってしまうのです。

このため偏光効果が高くなった角度で、ピークを探すために偏光フィルターを左右に少し回転させても、効果の違いが殆ど分からなくなってしまうという訳です。

そんな訳で、露出シミュレーションOFFで偏光フィルターを使うのは、お勧めではないと言えます。

露出シミュレーションON

となれば、露出シミュレーションをONにすれば良いかと言えば、実はそうでもないのです。

その理由は、露出シミュレーションをONにしても、露出が自動制御(例えば、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE等)になっていると、露出シミュレーションをOFFにしたのと同じになってしまうのです。

もう少し詳しくお話ししますと、例えば絞り優先AEに設定して、偏光フィルターを回転して画像が暗くなった(空の色が濃くなった)とします。

するミラーレス一眼は、シャッター速度をその分遅くして、画像を適正露出になる様に補正します。

するとファインダー内の画像も明るくなって、やはり偏光フィルターの効果が分からなくなってしまうという訳です。

すなわち、露出シミュレーションをONにするだけでは、やはり偏光フィルターの使用には向かないのです。

露出シミュレーションをON+マニュアル露出

ではどうすれば良いかと言えば、露出を自動制御ではなく、マニュアル制御にすれば良いのです。

そうすれば偏光フィルターを回転させて画像が暗くなっても露出が自動制御されませんので、偏光フィルターの効果を確認し易くなります。

そんな訳でミラーレス一眼で偏光フィルターを使う場合は、露出シミュレーションをONにして、更に撮影モードをマニュアルにする必要があります。

ではこれで一件落着かと言えば、まだ落とし穴があるのです。

露出シミュレーションをON+マニュアル露出+ISO感度固定

それはISO感度です。

ご存知の様に例えマニュアル露出にしても、ISO感度をオートに設定する事も可能です。

その場合も、画像が暗くなるとISO感度を自動で上げてしまうので、またまたファインダー内の明るさが元に戻ってしまいます。

そんな訳で、偏光フィルターを使って偏光効果の最も高い所を探すには、ファインダーの露出シミュレーションをONにし、露出モードはマニュアルにし、更にISO感度は固定にしなければいけないという事です。

ご納得頂けましたでしょうか?


まとめ


それではまとめです。

①偏光フィルターをミラーレス一眼で使用して効果のピークを探す場合、露出シミュレーションをOFFにすると、電子ファインダーの明るさが自動で補正されるため、お勧めではない。

②また露出シミュレーションをONにしても、露出モードがP、A、S等のままだと、同じくファインダー内の明るさが自動補正されるので適さない。

③また露出シミュレーションをONにして、露出モードがMに設定しても、ISOオートのままだと、同じくファインダー内の明るさが自動補正されるので適さない。

④このためお勧めなのは、ファインダーの露出シミュレーションをONにし、露出モードはマニュアルにし、更にISO感度は固定にする事である。

なお、おまけでお伝えしておきますと、この際、ピクチャースタイルをクッキリ感の高い風景に設定して、更にコントラストを最大にすれば、もっと偏光効果のピークが掴み易くなります。

本書がお役に立てば、幸いです。



ミラーレス一眼で偏光フィルターのピーク角度を見つけ易くする方法




ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、小学生にも分かる様に平易にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

▶ 0. 過去の新着情報の一覧
▼ 1. カメラ技術講座
▼ 2. 撮影講座
▼ 3. デジタルカメラ便覧
▼ 4. デジタル一眼の最新情報
▼ 5. ストロボ
▼ 6. 星空撮影
▼ 7. 番外編
▼ 8. ボケ易い単焦点レンズのベスト15