綺麗に撮れるカメラとは

2015/03:発行
2019/12:更新

目次



3. カメラの構造による分類


撮像素子による分類と特徴を分かって頂いた所で、次はカメラの内部構造による分類をご説明したいと思います。

これが済んだら、いよいよ楽しいカメラ選びになりますので、もう少し我慢して下さい。

この分類は以下の3つです。



1: デジタル一眼レフカメラ



2: ミラーレスデジタル一眼カメラ



3: コンパクトデジタルカメラ


ところで、なぜコンパクトデジタルカメラ以外のカメラの名称に”一眼”という単語が付いているかご存じでしょうか?

これはその昔、二眼レフカメラが存在していたので、それと区別するための名残です。


二眼レフカメラには上下二つのレンズが付いていた

ちなみに、二眼レフカメラの上のレンズはファンダー用、下のレンズがフィルム露光用です。


二眼レフカメラの構造

それに対して一眼レフカメラは、ファインダー用も露光用も同じレンズで対応しているという訳です。


一眼レフカメラは、上下するミラーによってレンズから
入る光をファインダーと露光用に振り分ける

また一眼レフの”レフ”とはレフレックスの略で、反射板すなわち鏡(ミラー)の事を指します。

ですので、同じ単語を使うのであれば、③は”ミラーレス”ではなく”レフレス”と呼ぶべきかもしれませんが、なぜかミラーレスが定着してしまった様です。

余計な話はこれぐらいにして、それでは一つずつ特徴を見ていきましょう。


3-1. デジタル一眼レフカメラ


昔からカメラをご存じでしたら、デジタル一眼レフカメラの構造は非常に簡単です。

その昔、一眼レフカメラと呼ばれていたフィルムカメラのフィルムの部分に、撮像素子を組み込んだものです。

      

ですのでファインダーを覗くと、(昔の一眼レフカメラと全く同様に)レンズとミラーを介した光の像が見えます。

これを光学系ファインダーと呼びます。

そしてシャッターボタンを押すと、撮像素子の前にあるミラーが跳ね上がって(ファインダーが暗くなって)、シャッターが開いて、画像が撮像素子に届いて、またシャッターが閉じて、ミラーが下がって終了となります。

特徴としては、ミラーがパタパタ上下するスペース必要がある事から、カメラの厚みが大きくなり、ミラーが上下する独特の機械音がします。

一方で、フィルム時代のレンズが全て使えますので、装着できるレンズが豊富な事と、昔からのユーザはそのまま所有している資産(レンズ)を有効活用できるという訳です。


3-2. ミラーレスデジタル一眼カメラ


これは比較的新しいカメラです。


2008年に発売されたパナソニックのルミックスDMC-G1

構造は簡単で、デジタル一眼レフカメラからミラー(+光学系ファインダーとAFユニット)を取り除いたものです。

  

このため以下の特徴があります。

①本体もレンズも小型化できる
ミラーが無いので、カメラの厚みを一挙に薄くできます。

またミラーが無い分、レンズと撮像素子の間隔が近くなります。

このためデジタル一眼レフカメラ用のレンズと比べ、レンズ設計の自由度が上がるので、レンズ自体も比較的コンパクトにできます。

②専用のレンズが少ない

新しいタイプのカメラですので、専用のレンズが少ないのが実情です。


例えば、キヤノンのEFレンズの場合2016年末で交換レンズは97種類もあるのに対して、フジフィルムのミラーレス用レンズであるXマウントレンズは23種類しかありません。

ただしレンズと本体の間にアダプターを付ければ、デジタル一眼レフカメラ用の豊富なレンズも使用可能です。
(逆に、ミラーレス専用のレンズをデジタル一眼レフカメラに使用する事はできません。)

また4/3システムを採用するオリンパスとパナソニックについては、お互いのレンズを共有する事ができます。


③光学系ファインダーが無い
ミラーが無いため光学系ファインダーが無く、代わりに電子ビューファインダーもしくは背面モニターで画像を確認する事になります。

ファインダーは光学式が良いか、電子式が良いかは意見が分かれる所ですが、どちらかに全て収束する事は無いものの、長期的なトレンドとしては、電子式が多くなっていくだろうと思っています。

④レンズ交換が可能
コンパクトカメラとの最大の違いは、レンズ交換可能な事です。

⑤機能が豊富
本体の機能は、デジタル一眼レフの流れを汲んでいますので、撮影機能は豊富です。

ミラーレス一眼カメラの殆どは、マニュアル露出とマニュアルフォーカスの機能を有していますので、天体や天の川の撮影も可能です。

それでは次にコンパクトカメラを見てみます。


3-3. コンパクトデジタルカメラ


コンパクトデジタルカメラの特徴は、ミラーレス一眼カメラの説明でほぼ分かって頂いたでしょう。


再度特徴を述べると以下の通りです。

①レンズを交換できない
ですから、より小型軽量にできます。

②撮像素子が更に小さい(一部例外あり)
ですから、ピントが合い易く、ボケ難い。

③撮影機能が限られている
自動露出、オートフォーカスが主流のため、天の川の撮影は不可能と思った方が良いでしょう。

④日中でもストロボが使える
この話は余り知られていませんが、コンパクトカメラの最大の利点だと言っても過言ではないと思います。

特にポートレートの場合、逆光を補正する、影を和らげる、或いは瞳にキャッチライトを入れるために、日中にストロボを発光するのは非常に有効ですので、是非試して頂きたいと思います。

ついでに何故コンパクトカメラだけ、日中でもストロボが発光できるかと言うと、コンパクトカメラだけレンズシャッターを搭載しているからです。

以上でポートレートに適したカメラについて分かって頂いたと思いますので、ついでにポートレート撮影にほしい機能をお伝えしておきましょう。





3. カメラの構造による分類





ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る

サイト紹介

写真やカメラに関するコンシューマレポート、テクニカルレポートは各種ありますが、ここでは余り知られていない耳寄りな情報を、小学生にも分かる様に平易にお伝えしたいと思います。

徐々に更新していきますので、もし宜しければ珈琲でも飲みながらお楽しみ下さい。

▶ 0. 過去の新着情報の一覧
▼ 1. カメラ技術講座
▼ 2. 撮影講座
▼ 3. デジタルカメラ便覧
▼ 4. デジタル一眼の最新情報
▼ 5. ストロボ
▼ 6. 星空撮影
▼ 7. 番外編
▼ 8. ボケ易い単焦点レンズのベスト15