メニューが分かれば全てが分かる
α7 IIIのメニュー設定ガイド






③動画3


続いて動画3(撮影設定2の3/9)です。



ここでは以下の設定を行います

# 設定項目 選択肢(太字が初期値) 推奨
1 音声出力タイミング ライブ/リップシンク ライブ
2 風音低減 入/
3 動画マーカー表示 入/
4 動画マーカー設定
センター
アスペクト
セーフティゾーン
ガイドフレーム
5 ビデオライトモード 電源連動
録画連動
録画連動+STBY点灯
オート
電源連動
6 シャッターボタンで動画撮影 する/しない しない


撮影設定9
設定項目 選択肢とその説明 初期 推奨 解説
1
音声出力タイミング
ライブ

動画録音時の音を遅延なしで出力します。

音声モニタリング時、音のずれが気になるときに選択します。
HDMI出力で音声を確認するときに、撮影時のエコー対策を設定できます。


これも先ずはデフォルトにしておきましょう。
リップシンク

動画撮影時に映像と音声を同期させて出力します。

映像と音声のずれによる違和感を防ぎます。
2
風音低減


風音低減する。

ただし入に設定すると、低い音の一部も低減されてしまう場合があります。

ですので、風音がない場合は切にしておきます。
動画撮影時、内蔵マイクからの入力音声の低域音をカットして、風音を低減できます。


通常は切に設定します。


風音低減しない。
3
動画マーカー表示


動画撮影時に、モニターにマーカー(目標線)を表示するかを設定します。

次のマーカー設定でもON/OFFが設定できますが、ここが切になっているとどれも表示されないので、入にしておきましょう。
4
動画マーカー設定
センター
センターマーカーを表示しない。
動画撮影時に表示されるマーカーを設定します。


4種類のマーカーを重複して表示できます。

これも好みですが、白い線が太くて明らかに目障りなので、切にしておく事をお勧めします。

画面の中心に十字のセンターマーカーを表示します。


アスペクト
4:3、13:9、14:9、15:9、1.66:1、1.85:1、2.35:1

上記アスペクト比位置にマーカーを表示します。


セーフティゾーン
80%、90%

いずれかを選ぶと、一般的な家庭用テレビで受像できる範囲を選んでマーカーを表示します。


ガイドフレーム


ガイドフレーム(三分割線)を表示します。


被写体が水平/垂直になっているかを確認できます。
5
ビデオライトモード
電源連動

本機の電源ON/OFFに連動してビデオライトが点灯/消灯します。
ビデオライト(別売)の点灯方式を設定します。


これも取り敢えずデフォルト(電源連動)のままにしておきましょう。
録画連動

本機の録画開始/終了に連動してビデオライトが点灯/消灯します。
録画連動+STBY点灯

本機の録画開始/終了に連動してビデオライトが点灯/スタンバイ点灯します。
オート

暗いときに自動でビデオライトが点灯します。
6
シャッターボタンで動画撮影
する

撮影モードが[動画]または[スロー&クイックモーション]のとき、シャッターボタンでも動画撮影を行うことができる。

MOVIE(動画)ボタンの代わりに、より大きく押しやすいシャッターボタンを使って、動画撮影の開始/停止を行うことができます。

なお、シャッターボタンで動画撮影]を[する]に設定していても、MOVIEボタンで撮影開始/停止することもできます。

また[シャッターボタンで動画撮影]を[する]に設定すると、[レックコントロール]で外部録画再生機器に動画の録画を開始/停止するときも、シャッターボタンで操作できるようになります。

ただし、[シャッターボタンで動画撮影]が[する]になっている場合、動画撮影中にシャッターボタンを半押ししてもピント合わせはできません。

これも取り敢えずデフォルト(しない)のままにしておきましょう。
しない

シャッターボタンで動画撮影を行わない。


動画の設定はこれで終了です。

次はシャッター/手振れ補正の設定を行います。




③動画3

戻る

②動画2

次へ

④シャッター/手振れ補正





Copyright (c) 2015 Photo Cafeteria
This site is link free.

ご意見、ご感想等ありましたら是非こちらに。
Your response would be highly appreciated.





ホーム頁へ戻る